-
通学18回目。2012.10.12 Friday
-
こんばんは〜
今日は学科を2つ、技能を1回受けてきました!!
学科20。
「特徴的な事故と事故の悲惨さ」
昨日の話になりますが、うちの近所でひき逃げ事故があったようで。
今日学科20を受けてて、交通事故の悲惨さを改めて考えさせられる1日になりました。
私はいつもこの事故現場を歩いているので‥‥
うちの近所にこんな無謀な運転をする人が居るのかと考えたら怖くなってしまいました;
車は人を殺せる凶器ということを授業で聞いて。
まだまだ勉強中の身ですが、無事故無違反、いつまでも安全運転を心掛けていけるドライバーになりたいなと思いました。
学科21(予約)。
「自動車の保守管理」
学科21は、初めて予約が必要な授業で、外に出てタイヤ交換の指導を受けました♪
技能5。
「交差点の通行」
判子頂いてきました☆
路上は、速度60キロを出さなきゃいけない道路で、スピードを出すのが怖くて40キロで走行(笑)
教官に、そろそろしっかり出せるようにならないとねと言われました(--;)
頑張ります(笑)
さて、連日学校もとりあえず明日で終わり!!
ではまた(^-^)/
-
通学17回目。2012.10.11 Thursday
-
こんばんは〜
今日は学科を1つ、技能を2回でした!!
学科15。
「死角と運転」
今日は卒検前効果測定の練習問題のプリントが配られました☆
まだ受けていない授業の方が多いので分からない問題ばかりですが‥‥
このプリントを見る限り、かなり勉強しないとヤバそうです;
頑張らなくちゃです;
技能4。
「進路変更」
技能5。
「信号・標識・標示などに従った運転」
判子頂いてきました☆
連日学校‥‥
ちょっと疲れが(笑)
というのも。
路上に出始めてから対向車、二輪、歩行者、交差点や横断歩道、信号、標識や標示などなど。
運転にかなり神経を使っているようで、連続で3時間以上の技能教習を受けてはいけない理由がやっと分かりました(笑)
連日学校も折り返したので、しっかり睡眠をとり明日も頑張ります!!
教官によると、路上運転もだいぶ安定してスムーズに運転出来てるとのこと。
なので、次からは徐々に、交差点なども教官の指示ではなく私の判断での教習になっていくそうです。
怖い〜。。
ではまた明日♪
-
通学16回目。2012.10.10 Wednesday
-
こんばんは〜
今日は学科を2つ、技能を1回受けてきました!!
学科19。
「悪条件下での運転等」
学科22。
「駐車と停車」
技能3。
「適切な通行位置」
判子頂いてきました☆
今日も路上を走って、私は本当に厚木の土地を知らなすぎて驚くばかり!!
厚木にこんなところあったの?と、今度子供を遊びに連れてってあげたいと思うような公園だったり自然の多い広場だったり。
土地勘がなさすぎて知らない道路を走るのも、新しい発見があってそれはそれで良いものかもしれません♪
路上、まだまだ恐怖もありますが楽しんでいます☆
そして、授業を予定通り進められればですが‥‥
学校通学も残すところあと10回程度になりました。
何だかあっという間で、ちょっと寂しくもなります。
ではまた明日(^-^)/
-
通学15回目。2012.10.09 Tuesday
-
こんばんは〜
今日から第二段階始まりました♪
そして今週は連日学校!!
今週スケジュール通りに通えれば、第二段階は一気に半分くらい進むので、何とか無事に通い切りたい次第です!!
託児室で子供がグズグズする時間も増えてきているようなので、これ以上負担をかけさせないように、今月末の卒業を目指して頑張ります!!
さて。
今日の授業ですが、学科を1つと技能を2回受けてきました♪
学科24。
「交通事故のとき・自動車の所有者などの心得と保険制度」
学科は、仮免前の効果測定と仮免筆記試験で大変さを経験したので‥‥
早いうちから試験に向けて勉強していけたらなと思っています。
技能1。
「路上運転にあたっての注意と路上運転前の準備」
技能2。
「交通の流れにあわせた走行」
判子頂いてきました♪
第二段階初技能‥‥
今日は車の点検、それと方向変換を教わりました。
方向変換は、後退することに全く慣れていないので、自分ではとても微妙な感じでしたが(--;)
それと路上デビュー!!
先週まで教習所内のコースを走るだけで精一杯だったのに‥‥
もう怖くて不安でどうしようもなかったのですが、初路上、楽しかったです!!
ただ‥‥
運転よりも、私は厚木育ちではないので土地勘が全くないことの方が課題になりそうな気がしています。
知らない道路を走るって、それだけでもかなり不安が増すものなんだと今日初めて知りました。
連日学校。
また明日も子供と一緒に頑張ります☆
では♪
-
修了検定。2012.10.06 Saturday
-
こんにちは〜♪
通学14回目。
今日は修了検定でした。
9時から始まり、受験者は20人前後だったかなと思います。
検定員の方から説明を受けている間の緊張感といったらなかったですね‥。
いつもの教習とは全く違い緊張感ピリピリという空気でした。
そして技能の試験。
検定員の方と、一緒に試験を受ける受験生1人が同乗し、3人で試験がスタートしました。
検定員の方と、受験生1人同乗というだけで緊張しますが‥‥
発着点(学校入口)には順番待ちをする受験生の皆さんも待機していたので、ギャラリーにも緊張します。
超ド緊張な私でしたが‥
みきわめの時に落ち着いてゆっくりゆっくりねとアドバイスして下さった教官の言葉を思い出して。
落ち着いて検定員の指示通りに、ただただ車を運転し、あっという間に走り終えました。
そして11時半過ぎ。
結果発表で検定員の方と話をしました。
結果は100点満点中90点。
無事合格出来ました!!
減点は‥
左折するところで小回りが出来なかったのが2ヶ所とのことでした。
左折時、左の後輪が脱輪しないか心配できっと少し大回り気味だったんだと思います。
第二段階では気を付けていきたいです。
そして20人前後居た受験生で数名落ちてしまった方もいらっしゃったようです。
その後、運動検査と視力検査がありました。
12時頃。
筆記試験の為に勉強する時間が設けられました。
参加は自由だったと思います。
13時頃。
筆記試験。
筆記試験は自信がなくて、もしかしたら落ちるかもと思っていました。
ですが、勉強する時間が設けられて直前まで練習問題が出来たので、それがすごく大きかったです!!
14時頃結果発表。
50点満点中47点でした!!
間違えた問題などは教えてもらえませんが、点数は最後に教えてもらえました☆
そして、筆記試験で落ちてしまった受験生の方も数名いらっしゃいました。
発表が受験番号で呼ばれたのですが、私の番号が呼ばれた時、涙出そうでした;
本当に良かったです。
合格者だけで仮免許の説明を受けている時、やっと検定員の方から笑顔が!!
朝から緊張感ピリピリだった空間で、祝福の言葉もあり、最後の最後にホッとすることが出来ました。
1日、とても長く、そして疲れました(笑)
第一段階で教えて頂いてきた学科と技能の時間。
託児室で泣きながらも待ってくれていた子供の時間。
頑張って通ってきた時間をムダにすることなく仮免許取得することが出来て本当に良かったです。
来週からは第二段階!!
引き続きいつも託児室で待ってくれている子供の為、教習生活に協力してくれている家族の為にも頑張っていきたいなと思います☆
では♪
-
通学13回目。2012.10.03 Wednesday
-
こんばんは♪
今日は仮免前効果測定を受けてきました☆
勉強はしたものの、自分に自信が持てず、テストとなるとやはり不安でしょうがなかったです。
しかも、受けたのは私1人だけでした(笑)
緊張でお腹が痛くなるのはいくつになっても変わりません(--;)
50点満点中49点でした。
間違えた1問がとても悔しかったのですが;
とにかく合格で本当に良かったです。
勉強ですが、私は学校HPのインターネット学習を家のPCでやりました。
学校に居る時も時間さえあれば教室に何回か行きました。
全てはインターネット学習のおかげです。
頭が悪く記憶力も悪く勉強に関する要領が悪い。
そんな私でも受かったのでこれさえやっていればきっと効果測定は大丈夫だと言えます!!
効果測定合格だったので、技能のみきわめも受けてきました。
みきわめも無事判子を頂くことが出来ました!!
教官が、いつも通りやれば問題ないよと言って下さって。
試験はきっと緊張すると思うけど、落ち着いてゆっくりゆっくりねとアドバイスを頂きました。
第一段階の技能は最短の12時限で終えることが出来ました。
そして次回、いよいよ修了検定です。
技能はともかく、1番不安なのはやはり筆記試験。
勉強に関しては本当自分に自信が持てないのと、効果測定とはまた違う問題も出ると先生が教えて下さったので。
今日の効果測定の結果で安心せず、また修了検定の日まで勉強に励みます。
修了検定の良い結果をブログに書けますように。。
ではまた!!
-
通学12回目。2012.09.30 Sunday
-
こんにちは♪
今日も学科を1つ!!
学科5。
「緊急自動車などの優先、交差点などの通行・踏切」
第一段階の学科を全て受け終わりました☆
連日学校も後半はちょっとグッタリでしたが(笑)
次回、仮免前効果測定。
合格出来ればそのまま技能で、みきわめを受けます。
先生のお話によると、最近効果測定の合格率が低いと言っていました。
前回の効果測定の合格率は1/3だったそうです。
効果測定でつまづくと、その後もつまづいていく傾向があるとか。。
なので、効果測定の日までしっかり勉強します!!
次回のブログに良い結果を書きたいです(T∀T)(笑)
では!!
-
通学11回目。2012.09.29 Saturday
-
こんにちは♪
今日は学科を1つ!!
学科2。
「信号に従うこと」
明日も学科☆
第一段階の学科ラストになります。
はぁ〜。
来週は仮免前効果測定。
受かれば技能みきわめ。
OKもらえれば修了検定。
とにかく1つ1つ頑張りたいです。
また明日(^-^)/
-
通学10回目。2012.09.28 Friday
-
こんばんは♪
今日も技能を2回☆
技能18。
「交差点の通行(右折)」
技能19。
「見通しの悪い交差点の通行」
技能20。
「踏切の通過」
技能21。
「オートマチック車の運転」
技能21まで無事に判子頂きました!!
第一段階の技能は残り1回でラストになります。
そのラストは『みきわめ』です☆
言うことナシ!!と教官が言って下さり、いつも通りの運転をすれば、みきわめも大丈夫だよと言って下さいました。
ただ、みきわめを受けるには、仮免前効果測定を先に合格しておかないと受けれないとのことなので‥。
とりあえずこの土日で残りの学科を受けてきます♪
あれよあれよと進み、来週はいよいよ‥という感じになってしまいました。
時間の流れの早さに全くついていけてません(笑)
簡単ですみません;
ではまた(^-^)/
-
通学9回目。2012.09.27 Thursday
-
こんばんは!!
今日も技能を2回♪
焦って、危なっかしい運転もしばしば(笑)
ですが、教官が何に対してもプラスに汲み取ってくれるので、精神的に本当助かります。
技能14。
「標識・標示に従った走行」
技能15。
「信号に従った走行」
技能16。
「交差点の通行(直進)」
技能17。
「交差点の通行(左折)」
今日も順調に技能17まで判子を頂くことが出来ました♪
昨日の※合図※がまだ身に付いていない感がありますが、とにかくゆっくり1つ1つ復習と確認をしながら、試験に向けて着々と進んでいっています。
第一段階の技能は残り3回なので、あと3回受け終わったら仮免許の試験です。
あと3回で試験なんて全く自信ないのですが;
明日も技能です!!
とにかく頑張ります!!
連日子連れ通学。
身体が慣れてきたのか、疲れを感じたり大変さを感じることなく私は過ごせているんですが‥‥
最近は子供が託児室でよく泣いているみたいです;
寂しいのかな?
家に居る時はほとんど泣かない子なので、子供なりにやはり何かを感じているのでしょうか。。
託児室の先生方には本当に感謝しています。
そういえば‥
私は右足が筋肉痛。
多分、ブレーキとアクセル操作に相当気を遣っていて常に右足に力が入っているんだと思います。
リラックスして運転出来ていない証拠ですよね。
第一段階の学科も技能も終わりに近づいてきて、もう頭パンパンです(笑)
頑張ります(--;)
ではまた明日♪
< 前のページ | 全 [3] ページ中 [2] ページを表示しています。 | 次のページ > |